思うことを書きます。
どうも、ズムです。

OPENは2018年5月なのですが、
準備を始めたのはその2.3ヶ月前からで、
当初は、
「さっぱり売れんかも」とか
「反感を買うかも」とか
あれこれ心配してました。
おかげ様で杞憂に終わったと思ってます。
きっかけ
始めた理由は、選手として麻雀を見てもらう
以外にも麻雀ファンの人達を楽しませられる
ことを何かしたい、ということでした。
私は気の利いたことは言えない人間なので、
応援してくれる人にも感謝の気持ちが
伝えられず、なかなか困ってます。
(これは「ありがたい」と言っているのになぜか
有難そうに見えないという有難インフレの
シワがどういう訳か私に寄るという宇宙の神秘
故ですが、宇宙相手に多勢に無勢で仕方ない)
困ってますが気が利かない分おもろいことを
画策するのは得意だと思っているので、
苦手は切り捨てて特技を活かそうという発想です。
正直、麻雀で結果を出す、よいプレイをする、
これが一番だと思うのですが、
麻雀の動画コンテンツが増えたことで、
自ら積極的に打たないけど麻雀が好き、
という人も増えつつあったこと、
大会などは都市部でしか開催されないこと、
そういう気になる背景もあって、
いろんな人が麻雀を軸に楽しめることを
増やそうと考えた次第です。
今まで北海道から沖縄までいろんな地域の方に
送ることができて、嬉しいことです。
ずむやのコンセプトは
【麻雀ライフを洒落おもろくする】
いろんな麻雀好きの人が麻雀のある生活を
楽しめる要素のひとつにしたいです。
ワンオペ
「スタッフの皆様によろしくお伝えください」
などのあたたかいメッセージをたまに頂きますが、
実はワンオペです。
(何人もでできるほど儲かりませぬ)
備考欄に励ましの言葉や麻雀応援メッセージが
あると、大喜びしてます。
基本的に麻雀の傍らで細々とやっているので
なかなか新しいデザインも生まれず…。
たまに相談できる仲間がほしいと思いますが
しばらくはぼっち続行でやろうと思います。
垢太郎
ずむやがやってることは実は新しくはなくて
もともと麻雀のデザインが施された商品は
大昔からあるのです。
・牌や点棒
・メンタンピンの文字
・1300/2600とか
こういう手垢のついたモチーフしかないので、
新しいデザインを考えるのにとても苦労。
麻雀屋にいくと牌の掘られた部分に溜まった
手垢をよくスタッフが爪楊枝で取ってますが、
あれを練り固めて結局できたのはまた麻雀牌、
みたいな体たらくです。
他に無さげなデザインは「卓柄」と「4cm」くらい。
昔の麻雀系グッズは中華情緒系とネタ系が
多かったので、ずむやでは「ややポップ」とか
「面白かわいい」デザインをテーマにしてます。
増えてほしい麻雀デザイン
たまに、
「自分も何か作りたいな」
と相談を受けますが、やるなら早めが吉です。
理由は上記の通りネタが限られてることと、
たいしたリスクなく始めることも可能だからです。
ずむやはややポップなテイストである程度の
統一感を持たせたいのですが、
クールな、シックな、ゆめかわいい…
色々あった方がいいな、とも思います。
健康麻雀ブームも久しく、Mリーグも始まり、
麻雀に興味がある人が昔より多岐に渡って
きつつあります。
麻雀の世界はそんなに大きくないので、
多い層向けに与えざるを得ない状況が続いてきた
部分が多分にあると思うのですが、
少ない層に向けたアプローチを選択できるのが
小さなネットショップをやる長所でもあります。
失敗
新しくやるなら、陥りやすい罠なのは、
「値段は麻雀の点数にこだわらない方がいい」
です。
ずむやはOPEN以来、突然の大幅な原価上昇が
あって何度も困りましたが、そういうのにも
対応しにくいです。
そして昔からありがちなのでブランディング
という面からも大した効果はないです。
適正な価格を縛りなくつけた方がいいです。
ずむやは「送料は1本場」というしょ〜もない
ジョークのために結構苦労してます(笑)
来年からのずむや
あっと驚くようなことをしたいと思いつつも
何も閃きません…
大会の賞品需要が少しずつ増えてきたので、
贈る人を選ばずリーズナブルなものを
増やしたいです。
2周年の粗品は今から悩んでます。
細々と続けていきますので、これからも
よろしくお願いします┏○ペコ
そして、タイトルを取って優勝記念セールをやります。
ずむや
↑12/12までパーカーご予約受付中\(^-^)/
【関連する記事】